toggle
2017-10-27

大分ヘボコン2017 秋の陣!!

昨年に引き続き、やってきました大分ヘボコンの秋。
会場は「おおいた協働ものづくり展大分市工業連青年部)」さん!横のブースには、ピカピカに磨き上げられた金属など「1mmもヘボくない」展示がずらりとならびます。

そこに、異彩を放つヘボの山。

 

初日は大会の告知を兼ねたプレ・イベントとして「ヘボコンをつくってみよう」を開催。
大会のPRをするはずが、思いのほか好評で、ほぼ工作教室になりました。
会場にお越しのお子さんたちならではの斬新な設定と発想で、幼稚園の先生で工作が大好きというお母さんと、Nerdy Derbyのレース結果にそわそわするお子さん。お兄ちゃんが妹のためにド派手なハロウィン山笠のようなロボを作る兄妹。一人で次々と必殺技を考える子など、トライ・アンド・エラーが繰り返され、途中で合体したものも含めて、約12体のヘボいロボットが誕生しました。

【制作の流れ】

1.材料は100均のラジコンやおなじみの電車などを動力として一つ選ぶ

2.箱に入れた100均グッズ(スプーンやオモチャなど)を組み合わせて技を考える
3.実際に動かし、うまくいかない場合は新しい必殺技を考える
4.見た目をかっこよくする(キラキラシールや光るスティックなど)
5.動かす→壊れる→改造の繰り返し

人気があると思って多めに買った100均グッズが人気なかったり、動力の材料を20個以上用意したものの、飾りつけ過ぎて重くなり動かない、買ったものがそもそも壊れているなど、動力がどんどん不足し、材料切れで参加いただけなかった方がいたなどヘボらしい反省点もありましたが、翌日の大会にもくるよ!!と言うヘボコンフレンズが新たに生まれる場所となりました。

そして、試合当日。

大人も子どもも直前までピットでメンテナンス(という名の修理&組み立て)

飛びいり参加OKにしたため、出場者は事前エントリーの8組から12組に。その場でトーナメントを書き足し「3グループでトーナメントを行い、決勝はリーグ戦方式にする」というアイデアでまとまりました。

試合は、水戸光圀公御一行が印籠を振りかざす「歴史系」という新たなジャンルの開拓からスタート。

子供が一生懸命考えたロボを、大人が体積とモーターのチカラで押し出す姿が度々見られ、会場から悲鳴と笑い声が溢れました。

回転に磨きをかけてきたところが飾りのミラーボールでブレイクダンスをし始めるロボ、ボクシングロボを手に入れたものの、足場の割り箸がながくて殴れない優しいロボや、熱男(あつお)のついたロボ、カウボーイロボなど個性炸裂です!

息を吹きかけないと動かないロボと、あとずさりしてしまうロボの対決も大いに盛り上がりました!

この名勝負のほかにも沢山の熱い闘いが開催されました。

前日のワークショップで作ったロボットを自宅でブラッシュアップしてきてくれた参加者も。

工作しすぎてボロボロになりすぎた、天然仕上げのロボに「ボロボロ」と名付けて参加してくれた一生懸命さに、ちょっとうるっときました。

前日のワークショップから生まれた出場ロボのひとつ、くるくるお寿司ロボは、USB扇風機の上にお寿司のフィギュアが接着された、回転寿司が走るロボ。

対戦相手のダンボール付きのミニ四駆に吹き飛ばされ、大人が平謝りする中

「まけちゃったけど、作れてよかったです」

という心洗われる言葉とこの可愛らしい機体が実行委員長の心を鷲掴みに。審査員特別賞を受賞しました。

決勝リーグに残ったのは「全員大人」。
これまで平謝りしていた大人たちが「これで心置きなくやれますね…。」とつぶやく姿が印象的でした。

(これが「こころおきなくやれる」の姿です)

馬力と体積のバトルロイヤルの結果、決勝は女性チーム対決に。

昨年の大会のために購入したものにモーターがついておらず、使用を諦めたミニ四駆を昇天させるべく、箱をかぶせ、アメをばらまく、ノンストップのかぼちゃのロボ「アタックボックス タイプP」はチーム米(よね)さん。

そして「福岡にいる娘さんと九州大会に出たい…!」という母の愛ゆえ「圧倒的なデカさと馬力」で勝ち進んだ「おもてなしクジラのほえーるちゃん」でV2を狙う「世乃(せの)」さんの対戦。

パワーとスピードの対決は、母の愛で一歩前へ「世乃(おもてなしくじらのホエールちゃん)」さんがV2を果たしました。

厳正なる観客審査の上、最ヘボ賞が決定!

栄えある最ヘボ賞は「かぼちゃのおばけ」に決定!

大会前に手ぶらでやってきた小学生の「だいきくん」に参加者の方が「やってみる?」と渡した、余りのロボ。

(小学2年生(と工業のお父さん)が一生懸命作った、妙にしっかりとしたトロフィーにちょっと困惑するだいきくん)

だいきくんは、はじめて使う非力なロボで戦い抜き、最後に敗退して悔し涙を流す姿に、最ヘボ賞を受賞しました。じゃんけん大会で、武器商人タミヤのボクシングロボまでゲットする引きの強さで、ヘボく活躍してください!

波乱の大分大会代表者が「つくると!vol.4」で開催の九州大会(@福岡市科学館)に出場します!2チームともがんばってね!

(つくると!では、ファブラボ大分&大分ヘボコンは「ファブラボ大分とおともだち」ブースで出展します!)

では、またお会いしましょう!

 

出場者のお話も入った大分ヘボコン2017の完全版動画はこちらです!

 

関連記事